こんにちは!偏差値40の高校から塾無し独学で慶應義塾大学法学部に現役合格したすみです!
効率的に勉強したいけど何をすればいいかわからない人向けに書いてます!是非参考にしてね〜
慶應法学部の傾向と対策
まずは慶應法学部の最新の過去問に目を通すことを強くお勧めします!
最後の演習のためにと取っておく人が多いですが、解かなくとも目を通すことで出題形式や傾向がつかめるため、そこから逆算して勉強する方法が最も効率的です!
東進の過去問データベースから無料でほぼ全ての過去問を閲覧できるのでおすすめです。
出題形式と傾向を簡単にまとめさせていただくと以下のようになります!
【英語】
- 全てマークシート200点満点
- 文法問題は少なく配点も低い
- 会話問題やインタビュー問題など日常会話の問題が多い
- 長文読解問題は割と易しく、配点が高い
【歴史】
- 全てマークシート100点満点 ※2025年度から新形式の論述が加わります
- 以前は難単語の穴埋めが多かったが2021年頃から正誤問題が増え、時代の流れを重視傾向
- 難単語のレベルも用語集レベルが少なくなり、教科書準拠が多くなった
- 史料問題は出るが教科書を学んでいれば推測で解ける
- 年代並べ替えはほぼ捨て問、誰も解けません!
こうしてまとめてみると英語は文法よりも長文読解や会話問題に力を入れて、歴史は用語集や資料集より教科書をとにかく周回することが大事だとわかります。小論文に関しては過去問で数年分演習をすれば本当に十分です。
合格までの参考書ロードマップ
ここからは具体的に何の参考書がベストかをステップ毎に紹介します!
ステップ3までが王道早慶合格ルートで、ステップ4からが慶應法学部特化の上位層向けになります。
【ステップ1】これから受験勉強を始める方
受験勉強を始める段階の方はまず英単語帳から入りましょう。これは鉄則です。
1冊目の単語帳は以下の2冊のうちいずれかで問題ありません、完全に好みです!
基礎を固める上で単語の他にやるべき参考書が2つあります。
それは速読英熟語と英文法ポラリス1です。これら計3冊をこなすことで英語長文が読めるようになり、演習に入れるようになります。
【ステップ2】基礎が固まった段階の方
英単語や英熟語、文法など基礎的なことを覚えた段階で英文読解に入ります!英語長文の本質的な理解にぴったりなのが関正生のルールズ3です。長文読解のやり方が全て詰まっています。
ルールズ3をやり終えたらいよいよ長文演習に入ります。この時点での長文演習の参考書は共通テストの英語問題をおすすめします!
難易度が適度で、問題のクオリティもかなり高く、いずれ受ける可能性も高いことを評価しています。
ここで共テ英語が難しいと感じた方は今までの基礎が抜けている可能性が高いので、新しい参考書を買うのではなく、今までの内容を復習することをおすすめします!
逆に、8割以上を安定して取れるようになった方はMARCHの過去問演習へと進みましょう!
そして、この段階で歴史の教科書にも取り掛かっていただきたいです。早慶レベルを目指す方であれば隅々まで暗記を行う必要があるため、早い段階から読み込むことが重要です!教科書は必ず山川が出版している以下のものを使ってください。何故なら大学の歴史問題は山川の教科書準拠で作られるため、本文がそのまま入試に出る可能性があるからです。
【ステップ3】MARCHから早慶レベルへ
ここまでの内容を完璧にしていればMARCHの合格圏に届く力がついていると思います。早慶合格のためには引き続き頑張りましょう!
MARCHから早慶で最も異なるのは単語のレベルです。早慶の英単語をカバーするために必要なのがパス単準一級です。
終盤の熟語パートはやらなくても大丈夫ですが、単語は早慶レベルで頻出のものばかりです!
早慶レベルの英語を読解するためには、関正生のルールズ4がピッタリです。
ルールズ4を終えたら早速ですが早慶の過去問に入っていただきます!まずは慶應法学部の過去問を1年分しっかりと解いてみましょう。点数は気にしなくて大丈夫です。自分の弱点をはっきりさせることで今後の対策に大いに役立ちます!
演習として慶應法学部志望の方におすすめの過去問は難易度の易しい順に、早稲田政治経済学部・早稲田文学部・早稲田法学部・早稲田国際教養学部です。いずれも演習するのは長文と会話問題のみで問題ありません。過去問は冒頭にも載せた東進の過去問データベースから誰でも無料で閲覧ができます。
歴史では、教科書を読み込んだことで流れや人物名はある程度把握できてると思います。ですが早慶レベルの問題を解くには単語力が足りません。そこで、必ずやって欲しいのが一問一答です。
正に圧巻のカバー率を誇っています。早慶志望の方は超ハイレベルとされている星無しの問題も全て暗記してください。当然のように試験で出題されます。
一方で、歴史の教科書と一問一答さえ完璧に覚えることができれば、慶應法学部の歴史で7割を超えることが可能です。根気よく頑張りましょう。
【ステップ4】慶應法学部で上位層を狙う方向け
ステップ3までで十分早慶で戦えるレベルですし、一般的にはそこで受験本番を迎えます。
しかし、時間に余裕があり、慶應法学部に絞る勇気がある方に向けて最高難易度の参考書を紹介します。※単語帳を2冊紹介しますがどちらか一方で大丈夫です。
【1冊目】究極の英単語Vol4. 超上級の3000語
【2冊目】TOEFL上級英単語2500
どちらでも構わないですが執筆者の私は前者を愛用していました。この単語帳を覚える最大の利点として、慶應法学部大問2もしくは3に登場する難単語類推を、類推せずに一瞬で解けることです!
年度にもよりますが平均して6〜7単語は単語帳と被っており、残り3単語は品詞分解を行えば一瞬で満点が取れます。難単語類推パートは正攻法で解くとかなり難しいため、大きな差がつきます。時間も短縮できるので長文やインタビュー問題に集中できる点も非常に有利です!
【ステップ5】慶應法学部主席合格を目指す方向け
以下の参考書は、時間がない受験生は間違っても手を出してはいけません。半年レベルの時間が取れる方のみ取り組んでください。
【日本史用語集・世界史用語集】
赤文字・太文字・内容、全て丸暗記しましょう。これを経て私は歴史能力検定一級を取得し、受験本番の歴史は8割を超えることができました。ただ、明らかに努力量と合っていないので、他のすべての参考書を完璧に仕上げた上で頭打ちが来た時に初めて手をつけましょう。
例として私の用語集の写真です↓
【まとめ】
慶應法学部に合格するためには、しっかりとした計画と効率的な勉強が必要です。過去問分析を徹底し、科目ごとのポイントを押さえつつ、自分に合ったペースで進めることが大切です。最後に、志望理由を忘れずに、モチベーションを高めながら頑張ってください!応援しています!
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。